SPECIALISTの声
ご褒美トレーニングの必須アイテム「スナックパック(トリーツポーチ)」の使い方や選び方について、犬のしつけ教室Dog school easeのドッグトレーナー脇氏がわかりやすく解説してくれました。
EZYDOGのスナックパックが”飼い主の右腕”として活躍する理由とは?
日常のお散歩やしつけに役立つヒントが盛りだくさん!!
是非参考にしてみてくださいね!
~スムーズなご褒美トレーニングのために~
犬にトレーニングをする時、「トリーツ(オヤツ)を入れるポーチ」は絶対に欠かすことができないアイテムの一つです。
犬が好ましい行動をした時にご褒美としてトリーツをあげたり、怖い経験やビックリするような出来事があった時に、その状況を悪い印象で終わらせないために、大好きなトリーツをあげて印象をポジティブに変える必要があります。
トリーツは服のポケットに入れても良いのですが、服が汚れたり匂いがついたりするとちょっと困りますよね。
それに、お散歩の時などは片手にリード、もう片方の手にお散歩バッグを持っていたりすると、トリーツをサッと取り出すのは意外と大変です。
そんな時に便利なのが、トリーツ専用のポーチです。
スムーズに使える“つけやすさ”が鍵!
以前は、「トリーツポーチを用意してください」と飼い主さんにお願いしても知らない方が殆どで、購入先もネットショップしかなく、手に入れづらいトレーニング用品でした。
ここ最近は、ペットショップやホームセンターの店頭でも並ぶようになり、様々な素材や形状のものが見られるようになりました。
中でもEZYDOGのスナックパックは腰に装着するタイプです。
付属のベルトがあるので、普段ベルトを着けない人やベルト通しがないパンツでも、装着することができます。
これはとっても便利!
なぜなら、犬の好ましい行動は「その瞬間」にご褒美を与えることで強化されるからです。
部屋着の時も、パジャマの時も、お散歩中のスポーティーな服の時も、お出かけ先のスカートでも!EZYDOGのスナックパックなら、飼い主がどんな服装でもOK!!
そして、「腰に巻くタイプ」も嬉しいポイントです。肩から斜め掛けするタイプのポーチだと、前かがみになった時にズルリと落ちてきてしまうんですよね。
日本の飼い犬の多くは小型犬ですから、トリーツをお口に入れてあげる時にはどうしても前かがみになりがち。その時に、ポーチが急に目の前にずり落ちてきたら?
ビックリしてしまいますね。腰巻タイプならその心配は不要です。
▶スナックパック
中に入れるトリーツは、予め小さくカットしておくと良いです。
私は大体、5㎜角~1㎝角ぐらいにカットしたものを多めに入れています。
犬が好ましい行動(人にとって都合が良い行動)をした時に、「おりこう!」などの褒め言葉をかけて、スナックパックからトリーツをつまんでお口に運んであげてください。
例えば、「オスワリ」と声を掛けたら座ってくれた時や、犬の方からアイコンタクトを取ってきた時などですね。
こちらが“準備できている”タイミングでトリーツを渡すことで、行動をしっかり強化できます。
これとは別の状況で、思いがけないアクシデントで犬がビックリした時や、怖いことが発生した時にも、トリーツをあげていただきたいのです。
例えば、散歩中に他の犬に吠えられた時や、パトカーの大きなサイレン音に怖がっている時、ゴミステーションのゴミ袋が風で揺れているのに驚いた時などですね。
これらの状況は、予想外のタイミングで発生することも…。
この時には、犬が何をしていても、トリーツをあげて良いです。
座らせたり、アイコンタクトを取らせたりしなくても問題ありません。
「怖い時・ビックリした時は、美味しいものが飼い主さんから出る!」と印象付けていきましょう。
スナックパックは困りごとがある子やパピー期の子にもおすすめです。
犬との暮らしの中で、愛犬がいつ、どんな状況で、どれくらいマイナスの経験をするかは、予想できないことだってあります。
いつでもすぐに“ポジティブ”を届けられる環境づくりが、トレーニングではとても大切なんです。
だからスナックパックが必要です。
「犬のお困り行動を頑張って直している方」
「怖がりの犬と暮らしている方」
「パピー育てをしている方」
そんな皆さまにこそ、ぜひスナックパックを常に装着して頂きたいです。
「オヤツが無いと言うことを聞かなくなっちゃうんじゃないの?」と心配な方、大丈夫です!!
トリーツは正しく使えば、「言うこと聞かなくなる」原因にはなりません。
ご褒美は、犬の行動を導く“道しるべ”のようなもの。
上手に活用して、愛犬との信頼関係を育んでいきましょう。
さぁ、スナックパックを準備して、愛犬と一緒にお近くのドッグスクールの門を叩いてみましょう。
私たちは、いつでも飼い主さんの力になりたいと思っていますよ!
—編集後記—
最後までお読みいただきありがとうございました。
愛犬とのコミュニケーションは、日々の小さな積み重ねがとても大切です。
今回ご紹介して頂いた「スナックパック」も、その一助となるアイテムのひとつ。
トレーニングやお散歩の時間が、もっと楽しく、もっと前向きなものになりますように!
オススメの記事をチェック!